まるでメルヘンの街!ハバロフスクのおすすめ観光スポット



『極東ロシア』の都『ハバロフスク』

美しい教会や、可愛らしい建物が軒をつらね
大通りには色とりどりのトロリーバスが走る
まるでメルヘンの街でございます。

『シベリア鉄道で行く8日間の旅』も
いよいよ終盤の7日目

深夜便で『イルクーツク』を発ち
早朝に『ハバロフスク空港』到着

ホテルで仮眠をとり、午後から
『ハバロフスク』を観光いたします。

極東のメルヘン都市の見どころの数々に
ご案内いたしましょう。

アムール川沿いの公園



目が覚めたのは、お昼すこし前

集合時間まで、まだ間がございますので
三線をかついで、ホテルを出て

アムール川沿いの公園へ

日差しが強く、蒸し暑い日でございます。



川沿いの広い遊歩道で

広大な『アムール川』を見ながら
自主練しておりますと

自転車の後ろに可愛らしい男の子を乗せた
優しそうな男性が、動画にとって
見せてくださいました。

帽子をかぶった若い男性も
興味を持って話しかけてくださいます。

『イポーニ ナロードナヤ ムジーカ オキナワサンシン』

私も、カタコトで必死に説明7いたします。
そして、もう一曲、唄わせていただきました。

ありがとうございます。
ささやかな『国際交流』ができました。

さて、ホテルに戻り、身支度を整え
ロビーに集合いたします。

これより、『ハバロフスク』の街を観光でございます。

ハバロフスク科学図書館



この立派な煉瓦造りの図書館
発祥は1894年、ニコライ2世の時代にまで遡ります。

広大な国土を擁するロシア
時の流れとともに、その国土の全容が徐々に解明され
開発と発展に力がそそがれます。

『モスクワ』から遠く離れた『ハバロフスク』もまたこの例外ではなく
極東地域における叡智と民族文化のリポジトリとして

この地を総督したS.M.デュポルフスキー提督の呼びかけにより
財閥からの寄付により、この図書館が設立されました。



時の流れとは不思議なもの
極東の原野にポツンと建つ小さな図書館も

ハバロフスクの街の発展とともに姿を変え
今日の立派な煉瓦造りの建物となったのでございます。

極東の叡智と文化を象徴する図書館
その威厳に、圧倒されます。


ドーム状の屋根を持つ
おしゃれなカフェや、お店が軒を連ね

歩いているだけでも、楽しくなってまいります。

『アムールスキー通り』には
オシャレなカフェやショッピングモール

『お土産屋さん』もございます。

『絵葉書』や『小物』など
貰って嬉しいちょっとした一品や
ご自身やご家族への『アクセサリー』など
『ハバロフスク』ならではの品物が豊富にございます。

お店の『ガスパサー』も笑顔で気さくにお声がけてくださいます。
(ロシア語なので理解はできないのですが)

壁際には手のひらに乗る大きさのものから
高さ30センチくらいのものまで
大小様々な『マトリョシカ』が並びます。

伝統的な『ご婦人』姿の『マトリョシカ』から
『プーチン大統領』の『マトリョシカ』もございます。
少々驚きましたのは
『ドイツ』の『メルケル首相』の『マトリョシカ』があったことでございます。

『メルケル首相』は『ロシア』でも人気が高いのでしょうか?

中央市場



『中央市場』は『ハバロフスク駅』から
『ムラビョフ アムールスキー通り』沿いに徒歩で約1キロ
『レーニン広場』からも徒歩500メートルという好立地に位置する
大規模なマーケットでございます。

1912年に設立された後発展を続け
現在約3万平方メートルの広大な敷地に1,300余りのテナントが並び
平日では1日3万人、週末には6万人の人々が訪れます。

肉 野菜 果物 魚 チーズやケフィアといった乳製品
ピロシキ お菓子 ありとあるものが、良質でしかも安く手に入れることができます。

まるでイベント開場のような
広々としたホールに並ぶ、たくさんのお店・・

山盛りの肉や魚の切り身

ピロシキ、チェブレキ
ビールにウオッカ、お菓子・・・

巨大な肉の塊や、山と積まれた珍しい魚の切り身

それらを切り分けたり、測りにかけたりして
威勢良く売り捌く店のご婦人
見ているだけで楽しくなってまいります。

旅の途中でございますので
生鮮食料品を購入する訳にはまいりませぬが

その他黒パンや美味しそうなピロシキ
お土産用の袋詰めのお菓子など
様々な商品が並んでおります。

見ているだけでも楽しくなってまいります。

こちらでも、『ロシア』ならではの
お土産をお求めいただけます。

職場やグループの方にお配りできる
個包装になった袋菓子も
こちらで購入できます。

パッケージも美しいので
きっと喜ばれることでしょう。

『アイスクリーム』はロシア語で『マロージュナМороженое』

『ロシア』とはいえ8月ともなれば
日中の気温は30度を超えてまいります。



少々暑いので、アイスクリームショップで、
アイスクリームを購入

市場の一角でいただきます。



店員の美しい女性
写真撮影に応じてくださいました。

コンクリートの高層住宅

金色のモスクを頂く、美しい教会

行き交う泥だらけのトロリーバス

ハバロフスクの街は、独特の雰囲気と
活気に満ち溢れております。

市内の中心地から、30分程バスで移動いたします。

日本人戦没者慰霊碑



静かな広場の奥に

日本人戦没者の方々を祀った
慰霊碑でございます。



煉瓦造りの塔の内側には

日本語と、ロシア語で
慰霊の言葉が刻まれております。



『ハバロフスク』には1,000人の日本人抑留者がいたとされております。

1945年(昭和20年)8月の『ポツダム宣言』受諾による日本の全面降伏を受け
当時『満州』に駐留していた『日本人』は完全武装解除しましたが

『ソ連軍』に拘束され各地に連行され
10年以上も強制労働に従事させられます。

『日本』が敗戦の焼け野原からたちあがり
様々な苦難を乗り越えて『高度経済成長期』に突入し
目覚ましい発展を遂げる中

『ソ連』やその関係国に送られた『日本人抑留者』は
劣悪な労働環境と乏しい食糧

『戦争犯罪者』として手酷い扱いを受け
沢山の人々が亡くなりました。

『このままでは、皆死んでしまう。
なんとしても生き延びいつか祖国へ帰るのだ。』

『ハバロフスク』で収容されていた人々は団結し、1955年12月
800人の人々が『ハンガーストライキ』を敢行します。

少しずつ貯めておいた小麦粉でパンを作り
それを少しずつ食べて飢えを凌ぎ

『ソ連』に対して労働環境の改善を要求しました。

収容所の『ソ連兵』から殴られても抵抗せず
収容所の責任者から懐柔されてもそれに応じず

彼らは『ハンガーストライキ』を続行します。

収容所の責任者は、彼らの強い意志に根負けしてしまい
その要求-労働環境改善を『モスクワ』に伝えざるを得ませんでした。

その後彼らの要求は受け入れられ
収容所の1棟が療養所として運営されたり
食事が改善されることとなりました。

1956年(昭和31年)『鳩山一郎首相』は『モスクワ』を訪問し
その結果『日ソ共同宣言』が採択されました。

これにより『ソ連』及び関係国に
抑留されていた『日本人』の方々は祖国に帰国することができました。

10年以上も続いた『抑留生活』
想像を絶する苦難の日々に終止符が打たれたのでした。

劣悪な労働環境の改善を求め

暴力に対しては暴力で対抗することを拒み
『ハンガーストライキ』を敢行し

異国の地にありながら
『日本人』としての誇りを持って要求を勝ち取った彼らの行動は

後に『ロシア科学アカデミー』の学者から
『シベリアのサムライ達』と賞賛されます。

『ハバロフスク』市街の外れにある
広い公園に建てられた『日本人抑留者慰霊の碑』

現在の豊かな『日本』に当たり前のように暮らしている私達

『シベリア抑留』という想像を絶する苦難に直面しながら
勇気と忍耐をもって、人の尊厳を示された先輩方が
この『ハバロフスク』の地にもおられたのでございます。

現在の『日本』の平和と発展の礎となった先輩方のことを
私達はもっと知らなければならないと
強く感じた次第でございます。



ハバロフスクの駅に
ふたたび戻ってまいりました。

4日前に、ここから『イルクーツク』に向かって
『シベリア鉄道403列車』に乗ったことが

なにやら、なつかしく思えるのでございます。

『インツーリスト・ホテル』に戻った頃には

日も西に傾きかておりました。



『アムール川』沿いの公園を
散策いたします。

家族連れでにぎわう、公園内の遊園地を通り抜け

アムール川沿いの遊歩道を

ぶらぶらと歩きます。



暮色に照らされた、『アムール川』の川面は

広大で、ゆったりとしております。

ホテルに戻り、ツアー最後のディナーを
頂きました。

ハバロフスクを訪れて感じたこと

私が『ハバロフスク』という街の名を知ったのは、中学校2年生の時

『東西冷戦』の真っ只中
『鉄のカーテン』の向こう側から
強力な電波でプロパガンダと共に発信される
『モスクワ放送』の特集番組を聴いた時のこと

極東の美しい街の話に想像力をかきたてられ
胸をときめかせたことを覚えております。

その40年後に
神秘の国『ロシア』に自ら足を踏み入れることができるとは
その当時には想像だにしておりませぬでした。

極東の街『ハバロフスク』

冬はマイナス40度に達する北の街も
8月の真夏ともなれば、日本と同じように暑い日が続きます。

広大な『アムール川』のほとりの公園や
遊園地でひとときを過ごす人々も
街ゆく人々も、この短い夏を謳歌されているようです。

『アムール川』沿いの公園の一角で
『三線』を弾いていた私に声をかけてくださったり

動画を撮ってくださったり

『変な外国人』の私をあたたかく迎えてくださり

『ああ ロシア語が話せたらなあ』と強く思いました。

『ハバロフスク』の街並みは、私が想像していたよりもずっと美しいものでした。

ショートケーキのような、パステル色の建物の数々

重曹な煉瓦造りの図書館

黄金のドームを冠する壮大な教会

路面電車やトロリーバスが行き来する光景は
異国の地でありながら、どことなく懐かしさを覚えます。

街ゆく人々は背が高く色白で青い目をした金髪の秀麗眉目な方ばかり。
夢のようです。

街の北側には、先の大戦でこの地で亡くなられ方々を追悼する記念碑があり
空港の近くにも、日本人の方の墓地があります。

かつて私達の先輩がたが、この地で想像を絶する苦渋の日々を送られ
望郷の想いを胸に生涯を終えられたことに想いを馳せ
ご冥福をお祈りすることができました。

『日本』の『成田空港』からは
『S7シベリア航空』で3時間
意外と近いのではないでしょうか?

魅力あふれる極東の街
『ハバロフスク』に
ぜひ一度お出かけくださいませ。

旅の想い出から生み出される切絵のお話しはメルマガで

『切絵』の作品は

私が旅で出会った様々な人々や
美しい街並み
雄大な自然

それらを切り取った一瞬のスナップショットをモチーフに

その瞬間の想いや感情を込めて生み出した
いわば『旅』の最終アウトプットと申せましょう。

小刀を縦横無尽に駆使して

空や雲
人々の表情
建築物

あらゆるモチーフを
一枚の黒い紙に表現してゆく技法は

私が長年にわたり、試行錯誤を繰り返しながら身につけた
世にも珍しい技法でございます。

この珍しい技法により
一枚の作品が生み出されるプロセスを
無料のメールマガジン
『極東切絵工房』で
あなた様にだけお見せいたします。

デッサンからカッティング
彩色と工程が進むにつれ
徐々に出来上がってゆく作品の過程は

さながら1つの物語

単に完成品を観るよりも
数十倍の楽しさがございます。

これらの過程を
旅のスナップショットにまつわる
エピソードや感じたことを織り交ぜながら

メールマガジン
『極東切絵工房』で
お伝えしてまいります。

購読料は0円

解除もすぐに可能でございます。

どうぞ、お気軽にお申し込みくださいませ。














メールアドレス

コメントを残す

*