日本

千葉県茂原から銚子まで電車乗り換え3回―房総半島列車の旅


『千葉県』はほんとうに広い!

『JR茂原駅』から

『茨城県』とのほとんど県境

『JR銚子駅』まで

列車の旅を楽しみましたのですが、

なかなか一本道とはまいりませぬで

乗り換え

乗り換えの旅でございます。

経路は

茂原 11:08

↓JR特急わかしお10号

大網 11:16

   11:22

↓JR東金線

成東 11:39

   12:06

↓JR総武本線

銚子 13:07

でございます。やはり

『千葉県』は広うございます。

茂原駅から特急わかしお10号

私達夫婦は

『九十九里浜』の『浜紫』様に

一泊お世話になりまして

今日は『犬吠埼』を目指します。

『中里海岸バス停』より

バスで約20分

『JR茂原駅』に到着しましたのが

午前10時半過ぎ

さてどうしたものかと

駅の周りを見渡しますが

まだお昼を食べるには早いし

駅のショッピングモールで

水を調達したあと

思いきって改札口に入りました。

ちょっと贅沢ですが

この次に来る特急列車で

『大網』までまいります。

ホームにいらっしゃる

駅スタッフの方に

お聴きしましたところ

特急チケットは、車内でも

購入できるそうでございます。

特急わかしお10号

やってまいりました。

白いボディに

コバルトブルーと

ブライトイエローの特急列車

車内に乗り込み

ゆったりとした座席に座ります。

まずはほっとひと息

車掌さんから切符を購入し

窓の外を眺めるまもなく

『大網駅』に到着

お名残惜しい限りですが、ここで

『特急わかしお10号』ともお別れ

『東金線』に乗り換えでございます。

到着しましたのは

1番線ホーム

ここから階段を下りまして

3番4番線ホームまでまいりますが

ホームにたどり着くまでに

通路が50メートルぐらいございます。

お乗り換えには

時間に余裕を持たれたほうが

よろしいかと存じますが

次の『成東駅』行きの電車まで

あと15分以上ございます。

階段を上がり

3番線4ホームに出て

しばし列車を待ちます。

4番線ホームから見渡す

『大網』の街並みは

都心近郊のベッドタウンという

近代的な様相のなかに

どこか古くからの

牧歌的な雰囲気を感じます。

東金線は4両編成

さて『東金線』は

どちらからやっと来るのだろう?

『成東』方面から?

それとも

あっ来ました。

『東京』方面から

銀の車体にコバルトブルーと

イエローのストライプ

4両編成でございます。

私達夫婦は

一番先頭の車両に乗り

4人掛けのボックス席に座ります。

『福俵』

『東金』

『求名』

のどかな単線の鉄路をゆく列車は

『成東駅』0番線に到着

ここから高架橋を渡り

2番線の『総武本線』ホームにまいります。

お隣3番線には

『東京』行きの列車が止まっており

車内にはまだ誰も乗車されておりませぬ。

間違えてこれに乗ってしまいますと

逆戻りでございます。

ホームで30分近く佇んでおりますと

『総武本線』がやってまいりました。

こちらは長い11両編成

始発駅ですが

人はそこそこ乗り込んでこられます。

田園地帯を抜け

都市部を通り過ぎ

1時間ほどで『銚子駅』に

到着いたしました。

都心から約2時間九十九里の浜紫は癒しの温泉宿


夏休みに『千葉』の『外房』に

温泉をいただこうと

私達夫婦は

『白子温泉』の『浜紫』様に

1泊2日でお世話になりました。

白い砂浜が真っ直ぐに続く

『九十九里浜』に程近いお宿は

褐色の温泉と

『千葉外房』の豊かな魚介類を

ふんだんに使用した

ゴージャスなお食事を

提供してくださいました。
続きを読む

白子温泉の老舗お蕎麦屋さん勝月庵


『JR茂原駅』より

『小湊鉄道バス』にゆられること

約15分

『中里海岸』バス停の目の前に

美味しいお蕎麦屋さんを発見

『勝月庵』様

立派な木造家屋の店内は

訪れる人々の心を癒し

美味しいお蕎麦に

思わずうなってしまいます。
続きを読む

小田急ロマンスカー70000系は箱根をゆくサロンカー


『ローズヴァーミリオン』の

目にも鮮やかな流線型の車体は

『箱根湯本駅』のホームに

居並ぶ電車達のなかでも

ひときわ目を惹く存在です。

ガラス張りの前面は

パノラマシート

シャープで未来的ながら

『ヴァーミリオンオレンジ』の

ストライプは、かつての

『はこね』や『あしがら』を彷彿とさせる

懐かしさを感じさせる

デザインでございます。

この『ロマンスカー70000系』

『箱根湯本駅』から

『新宿駅』までの

旅を楽しみたく存じます。

続きを読む

雄大な大涌谷をロープウェイで渡るスリリングな旅


切り立った岸壁の底には

ふつふつと煮えたぎる

硫黄の煙が立ち込める谷が

眼下に広がり

まるで巨大な生き物の呼吸のよう

『大涌谷』から『早雲山』への

ロープウェイの旅は

僅か10分ほどの短い時間のなかで

極めてスリリングなものでございました。

今より3,000年の昔

箱根火山の水蒸気爆破により

山崩れと火山灰の堆積により誕生した

『大涌谷』

人を寄せ付けない

まるで『死の谷』の光景を

眼下に見下ろす旅でございました。

続きを読む

箱根の秘境温泉ホテルグリーンプラザ

さて今回は

気軽に首都圏近郊の温泉に

ふらりと気軽に出かけまいかと思い

『箱根』あたりでお宿を探しておりまして

『箱根湯本駅』周辺であれば

お宿はいくつもございますが

ここはひとつ

少し足を伸ばしまして

さらに奥へとまいりましょう。

『箱根グリーンプラザホテル』

『箱根ロープウェイ』の

『姥子駅』

地の底よりもくもくと

煮えたぎる硫黄の大渓谷を越え

おもったよりも

たどり着くのが

たいへんでございました。
続きを読む

駅前にコンビニ無し。大槻駅のどこでビールを調達するか?


『JR中央本線』と『富士急行線』が

乗り入れる『大槻駅』

魅力的な列車の旅に

欠かすことのできないのが

『ビール』

でございますな。

動き出した列車の車窓から

流れゆく風景を観ながら

プシュッと缶を開け

旅の始まりに

乾杯いたします。

ところがこの『大槻駅』

構内にビールを調達できそうな

売店が無く

駅前にもコンビニ等がございません。

駅から徒歩5分程度歩き

右手の『ファミリーマート』か

左手の『セブンイレブン』かで

調達可能でございます。

ビールの品揃え豊富な

左手の

『セブンイレブン』

にいかれることを

おすすめいたします。

続きを読む

富士急行ー富士山ビュー特急の1号車はサルーンのよう


今や『世界遺産』として
世界中から注目される
『富士山』

その裾野を疾走する
真紅の特急列車
『富士山ビュー特急』

『大槻駅』と『河口湖駅』26.6キロメートルを
約45分で結ぶ
『富士急行』の特急列車
『富士山ビュー特急』に乗りました。

真紅の車体に
『寄木細工』をアレンジした
インテリアは

あの『水戸岡鋭治』さんの
デザインです。

この珠玉の特急列車で
『富士山』の麓を走る45分の旅を

楽しんでまいりました。
続きを読む