『JR茂原駅』より
『小湊鉄道バス』にゆられること
約15分
『中里海岸』バス停の目の前に
美味しいお蕎麦屋さんを発見
『勝月庵』様
立派な木造家屋の店内は
訪れる人々の心を癒し
美味しいお蕎麦に
思わずうなってしまいます。
中里海岸バス停留所
8月も最早後半
夏休みをとって
私達夫婦は
『千葉外房』の温泉に
出かけることといたしました。
『横浜』の自宅より
『JR外房線』まで乗り継ぎ
『茂原駅』で下車
『千葉小湊鐵道バス』に乗り
約15分
『中里海岸バス停留所』の
『浜紫』様に
一泊お世話になるためです。
バス停に降りたったのは
お昼少し前
チェックインには早すぎるし
どこかでお昼をいただこうかと
考えておりますと
立派な木造家屋の
美しい格子戸に
暖簾がかけられました。
『勝月庵』様
ここでお蕎麦を
いただくといたしましょう。
暖簾をくぐり
お店の中にお邪魔いたします。
それはもう
しっかりとした柱や梁
高い天井
奥には、お座敷もあります。
開店すぐのためか
お客様はまだどなたも
お見えではありません。
私達夫婦は
窓際のテーブル席に座らせていただき
女将さんがお水を持って
迎えてくださいます。
家内は『もりそば』
私は『冷やしたぬき蕎麦』を
お願いいたします。
8月も半ばを過ぎ
厳しい残暑の中
立派な木造家屋のお店の中で
汗もだんだんと
おさまってまいります。
女将さんは
厨房のなかで
お蕎麦を茹でたり
薬味を刻んだり
お一人でお店を
きりもりされておられるのでしょうか?
やがて
お重に盛られたお蕎麦
どんぶりに具材たっぷりの
冷やしたぬきが
でてまいりました。
黒く光るお重に
たっぷりと盛られたお蕎麦
千切りのきゅうりの緑に
かまぼこの桃色が
鮮やかな『冷やしたぬき蕎麦』
いただきます。
『もりそば』は
こしがあって最高
おつゆも
濃過ぎず辛過ぎず
さっぱりとしております。
『冷やしたぬき』は
きゅうりにかまぼこが
ゴージャスさを演出してくれます。
お蕎麦のコシと
天かすのサクサク感が
もはや最高でございます。
8月の残暑のなか
電車とバスを乗り継いで
やってきた『中里海岸』
由緒ある立派な木造家屋のお店で
美味しいお蕎麦をいただきました。
『勝月庵』
是非一度、お運びくださいませ。